2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Agile Japan 2009

角谷さんのトークスが良かった。ストレートに心に入って来た。このイベントは「アジャイルは人だ」というタイトルが付いているように、ヒトに焦点を当てた内容になっていて、角谷さんのはそこからは少々外れていたので良かったと感じたのかも。逆に言うとヒ…

MeadowでUTF-8を読めるようにする。

グループのメンバがPukiwikiのPluginをいじっているので、それを確認しようとしたが、PluginのコメントがUTF-8なので、UTF-8を読めるようにした。ここを参考にしました。というかそっくりそのまま実行しただけ。http://hardsoft.at.webry.info/200904/articl…

ルールに関してTDLとXPには共通点がある、、かも

ルールについては時々考えることがあるが、「Embedded Software Manufactory: ルールに振り回される日本人」を読んでいて思い立ったことがあった。この文章にはルールを遵守しすぎて半ば非難されている東京都と、ルールを超えて真の目的を達成することを賞賛…

ソフトウエアの品質

話の元は「品質に交渉の余地はあるか?:知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト:So-netブログ」と「想定されないバグ:知識ゼロから学ぶ ソフトウェアテスト:So-netブログ」の2つで、品質の話。最初、交渉の余地がどういった意味かわからなかったけど、手抜…

Modula-2

初めて読んだけど、時代を考えるに読みやすく書きやすい言語なんじゃないかな。withがちょっと面白い。Rubyのincludeに似てるのかな?

いまさらながらの気持ち

そもそも、だらだらだった自分にかつを入れ始めて5年が経つけど、それが人より10年遅いことは良くわかっている。プログラミングは仕事を始める前からやっていたし、実際に仕事で組んでいた十数年の間、使っているOSや言語、実装されるコンピュータシステムや…

「アルゴリズムとデータ構造」

http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/algorithm/01/algorithm01b.html あらためてアルゴリズムを学ぶ意味 アルゴリズムでよく題材にされるものの中には、実際の開発の現場でそのま ま同じように実装することがないものもあります。そんなときにはア…