宇都宮toRubyと那須ラボ

宇都宮toRuby 11月21日
1週間経ってしまったけど、久しぶりに宇都宮toRuby*1に参加したので感想を。ラズパイ勉強会は人が倍増していた。とっても良い意味で平均年齢が上がって、面白い活気に満ち溢れていて、元気をもらうことができた。やったことは「Raspberry Piをはじめよう」Python グラフィック部分の写経だったが、以前、まだ参加者が3人だったころにやったところなので、私にはよい復習となった。一度やったとはいえ、円やjpgが表示されるとなんだかうれしくなってしまったな。次回はPythonグラフィックの続きの予定。

Raspberry Piをはじめよう (Make: PROJECTS)

Raspberry Piをはじめよう (Make: PROJECTS)

後半は安川さんのRails Tutorialの読書+写経会。こちらは前と同じメンバーで同じ雰囲気だった。今回は出席メンバーの関係で第1章から復習をすることになり、@vestige_ の朗読で昔を思い出してみた。「Railsも復習かぁ」と思ったのだけど、やってみるといやいや、読み始めたころによくわからなかったルーティングやディレクトリ構成に気づきがあって、実は今、第3版を読み始めてるのだけど、そのきっかけとなった。復習、大事だね。

次回は忘年会で一回休憩となる予定。でも忘年会は前半のラズパイ組ももちろん参加予定だし、西那須野組の参加もあるかもしれないので、とっても楽しみ。

那須ラボ 11月28日
前回同様、子供は前日からテンションが上がり始め、当日も「今日は○○をしよう」と楽しみにしていた。前回みんなでワールドに入って楽しんだけど、今回は一人でエリア内に好きなものを建築するという課題に取り組んだ。90分経ってうちの子は、エリアのエッジの地面を茶色のブロックで縁取って終わってしまった。でも実は地面をはぎ取って色々なブロックを埋めたりと、彼なりに試していたことに時間を使っていたようだ。なかなか実際に0から作るのって難しいと思う。大人というか私だと、これまでやったことのあるパターンを再現するに過ぎなかったろう。そのパターンがまだない息子には、ほんとに何していいかわからなかったんだろうな。縁取りだけでも完成させたのは偉かった!!
終わった後に参加者(中学生と小学4年)のワールドを見てびっくりしていた。トロッコが作りたかったと後で話していたから、機会があったらレールをひくんじゃないかな。

帰りの車の中でまとめ。

  • 今日学んだことは?

「寄り道しないで、いまやるべきことをやること。」
(自分のワールドを作っているときに、ワープばかりして遊ばないこと、という意味)

  • 反省点は?

「なし」
(ないわけ無いが、まあいいか)

  • 次やりたいこと?

「氷のお城を作る」

私が学んだこと。

  • 「みんなのラズパイコンテスト」の受賞商品のDisplay-O-Tron HATのおもしろさ。LEDイルミネーションで遊びたくなった。デバイスの組み合わせでできるものの面白さがラズパイのいいところ。
  • 「RaspberryPiクックブック」が宇都宮toRubyで使えそうなこと。また自分も楽しめそうなこと。

Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)

Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)

*1:@vestige_ が取締っているラズパイ勉強会とRails勉強会の総称